黒子のバスケ 第11Q 「そんなもんじゃねえだろ」 後編・感想☆
![]() | 黒子のバスケ 2 [Blu-ray] (2012/08/24) 小野賢章、小野友樹 他 商品詳細を見る |
黒子のバスケ 第11Q 「そんなもんじゃねえだろ」 後編・感想です☆
誠凛VS秀徳戦の第1クォーターが終了そして第2クォーターへ。
最後に小野友樹@火神君覚醒フラグきちゃいました。火神んが燃えてるううう!
そんな後編。
☆6月22日火神役・小野友樹さまお誕生日おめでとうございます☆

「黒子君…あれ昔から?」
「いえ…僕の知っている彼の距離はハーフラインまでです」
「あんなところから打てるのは初めて知りました」
「冗談きついぜ…キセキの世代!」
「あんなのどうやって止めんの?」
誠凛はまじであんなのどーやって止めるんだよ無理だろ常識的に考えてv状態です。
誰か今すぐ緑間っちの今日のラッキーアイテムこっそり壊してこい(笑)


「監督。第二クォーター全部俺にボールください」
「どんな手でこようが全て俺が叩きつぶす…!」
そう告げる緑間っち。どんだけ唯我独尊だよ!と突っ込まれます。
わがまま三回分きいちゃう!緑間っち可愛がられすぎv
「よし。今日のわがまま三回分で手を打とう」


「黒子君のバックチップを読んでた…!?」
「止めるか…無理だな!」
ここで帝光時代の緑間っち回想。

「一番カッコいいシュート?そりゃあダンクッスよ!」
「やる方も観る方もスカッとするじゃないスか!」
「だからお前はだめなのだよ」
「より遠くから決めた方がいいに決まってるのだよ」
「なぜなら3点もらえるのだから」
「緑間君って頭いいのにたまにアホですよね」
「2点ずつと3点ずつなら多い方が良いに決まっているだろ」
「子供ですか」
「シンプルだからこそ真理なのだよ」
「いずれ俺が証明してやろう」


「いくらか返したところで俺のシュートは止められない」
「このままじゃ点数以前に…心が折られる!」
打点が高い上に三連続得点を入れられてしまう誠凛。
緑間が止まらねえええ!!監督も困惑です~
藤巻先生は「○○が止まらねえ」ってセリフ好きだよね。
「こんな…一体どうやって止めればいいの…?」


「ハハッ…!つぇえ…これが緑間!」
「火神は強敵を目の当たりにした時笑う…」
「けど…何か変だ…」
ここでエンディングが流れてエンド。次回へ続くです。
そしてエンドカードは。緑間っちと高尾でした☆
祝☆キャラソン発売的な。視聴したら二人とも歌上手すぎ(笑)

あれれ。火神んが変!!で終わっちゃった。原作の黄瀬君のセリフがないぃー!?
ここでドヤ顔で今回のタイトルを言わなきゃです。そんなもんじゃねえだろvvv
12話の冒頭で黄瀬君のセリフが追加されることを願ってますヨロシク☆
そんな感じで。かがみん覚醒ktkr!!
次回は12Q「勝利って何ですか」!!これは…ついに超絶男前な黒子様が降臨なさる回!
原作ではこのお話からわたしの中で黒子っちが「黒子様」に変貌を遂げた大切な回!
しかも黒子っち@小野賢章様ボイスで!楽しみすぎる!
関係ないけど火神ボイスの小野友樹さんは。遊戯王5dsの鬼柳京介役だったょね☆
これはもぅ火神んに満足するしかねぇ!聴いてると脳内がサティスファクション(笑)
ではでは♪…BLOGRankingへ一票また修正&追記いたしますねっ☆

- 関連記事
-
- 黒子のバスケ 第12Q 「『勝利』ってなんですか」 後編・感想☆
- 黒子のバスケ第12Q 「『勝利』ってなんですか」 前編・感想☆
- 黒子のバスケ 第11Q 「そんなもんじゃねえだろ」 後編・感想☆
- 黒子のバスケ 第11Q 「そんなもんじゃねえだろ」 前編・感想☆
- 黒子のバスケ 第10Q 「困ります」 感想 ☆
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
▼この記事へのトラックバック(あれば表示)
黒子のバスケ 2 [Blu-ray](2012/08/24)小野賢章、小野友樹 他商品詳細を見る黒子のバスケ 第11Q 「そんなもんじゃねえだろ」 後編・感想です☆誠凛VS秀徳戦の第1クォーターが終了~そして
2012/06/22(金) 21:02:54) | まとめwoネタ速neo